組合からのニュース詳細
令和5年度 酒類販売管理研修(初回受講・再受講)のご案内
2023年3月8日
酒類販売管理研修
愛知郡小売酒販組合主催/酒類販売管理研修(初回受講・再受講)のご案内
■ 酒類販売管理研修について
……………………………………………………………………………………………………………
この研修は、酒類販売管理者が未成年と思われる者に対する年齢確認の実施、及び酒類の陳列場所における表示等酒類の販売業務を行うに当たって遵守すべき法令(酒税法、酒税の保全及び酒類業組合法等に関する法律、未成年者飲酒禁止法、リサイクル関係法、独占禁止法等)に関する事項のほか、アルコール飲料としての特性や商品知識等の知識を習得することにより、販売場における酒類の適正な販売管理の確保等について実効性を高めることを目的として実施されるものです。
平成15年9月から、酒類の小売販売場ごとに「酒類販売管理者」を選任しその者に販売管理研修を受講させるよう義務付けられました。
当組合は、「酒類販売管理研修実施団体」として指定を受け、独立行政法人酒類総合研修所作成のモデルテキストを使用して酒類販売管理研修を実施しております。研修時間は、習得度自己チェックテスト、質疑応答等を含めて3時間程度と予定しています。
■ 開催日
実施場所 | 実施年月日 | 実施時間 | 定員(人) |
日進市蟹甲町中島35番地 日進市商工会館 2Fホール |
令和5年6月9日(金) | 13:30~16:30 | 30名 |
同上 | 令和5年10月17日(火) | 13:30~16:30 | 30名 |
同上 | 令和6年2月20日(火) | 13:30~16:30 | 30名 |
■ 受講料
……………………………………………………………………………………………………………
小売酒販組合 組合員 | 小売酒販組合 組合員以外 | |
---|---|---|
初回受講・再受講 |
2,000円(消費税込) |
4,500円(消費税込) |
但し、上記受講料に事務手数料が500円(消費税込)が別途かかりますので予めご了承ください。
■ 申込方法
……………………………………………………………………………………………………………
① 申し込みは下記より酒類販売管理研修申込用紙をプリントアウトして、愛知郡小売酒販組合まで郵送してください。ファックスによるお申込みも承ります。
② 後日、受講料の払込取扱票と受講票が自宅へ郵送されます。
③ お近くの郵便局から受講料と事務手数料をお支払いください。
④ 研修当日は、払込取扱票の写しと受講票をご持参ください。
酒類販売管理研修の申し込み用紙はこちら ⇒ 申込用紙
酒類販売管理研修の申し込み用紙記入例はこちら ⇒ 申込用紙記入例
■ 注意事項
……………………………………………………………………………………………………………
・申込締切は開催日の1週間前です。
先着順の受付となり定員となり次第、締め切りとなります。
・研修の申込人数が5名未満の場合には、研修を中止させていただく場合があります。
・受講料支払い後のキャンセル、理由の如何にかかわらず研修を欠席された場合についても受講料の返
金の取り扱いはいたしかねますので予めご了承の上お申し込みください。
・研修当日は、受講票・払込取扱票(又はコピー)・筆記用具をご持参ください。
・研修当日は、本人確認のため運転免許証又は健康保険証等をご持参ください。
・国税庁の指導により研修途中の入退場は認められません。時間厳守でご出席ください。
・受講票の紛失等による再発行は、再発行手数料が1枚につき540円(税込)がかかります。
■ 問い合わせ先
……………………………………………………………………………………………………………
愛知郡小売酒販組合
住 所:〒470-0101 愛知県日進市三本木町一番割7番地1 ㈱玉商内
電 話:0561(73)3122 FAX:0561(73)5300
受付時間:平日9:00~17:00(土日は休業しております。)
個人情報の取り扱い
愛知郡小売酒販組合は、個人情報の重要性を認識し、お申込みの際に登録させていただくお名前・ご住所・お電話番号等は個人情報に関する法令等を遵守するとともに、その管理、保護に努めて参ります。 お申込者からいただいた個人情報は、ご案内や情報サービス等の提供など、お申込者のご要望に応じた利用のみ行い、個人情報はお申込者の承認なく第三者に開示・提供することはありません。